Curriculum
カリキュラム
3年間の流れ
1年生
看護師の基礎となる
素養を身につけます
倫理観やコミュニケーション力を養う科目を中心にした「基礎分野」。人体の構造や機能、病気の成り立ちと回復の促進等、医療の基礎を学ぶ「専門基礎分野」。そして看護の基礎を身につける「専門分野」といった、3つの分野を並行して学んでいきます。
2年生
看護師の専門分野における
知識を身につけます
専門基礎分野では、看護がどのように提供されているかの仕組みや看護を研究的にとらえ探求する基本を学びます。専門分野では、発達段階や健康状態に応じたより実践的な内容の修得を目指します。
3年生
看護師の実践の場での
知識と技術を身につけます
3年間の学びの集大成として、臨地実習が中心となります。統合分野では「多職種連携教育」「看護技術の統合」「看護管理」といった科目で、これまで培ってきた学習内容を統合していきます。卒業を目前に看護実践者として必要な知識や技術を身に付ける科目が充実しています。
カリキュラム一覧
■必修科目 ■選択必修科目
1年生
2年生
3年生
1年生 | 2年生 | 3年生 | ||
---|---|---|---|---|
基礎分野 | ||||
導入科目 | ■スタートアップセミナー ■ICT教育 |
|||
科学的思考の基盤 | ■英語Ⅰ ■英語Ⅱ〈医用英語〉 ■人間関係論Ⅰ ■人間関係論Ⅱ ■海外事情Ⅰ〈欧米〉 ■海外事情Ⅱ〈アジア〉 ■運動科学 |
|||
人間と生活 | ■倫理学 ■生化学 ■生物学 |
|||
専門基礎分野 | ||||
専門基礎分野 | ||||
人体の構造と機能 | ■人体の構造と機能Ⅰ ■人体の構造と機能Ⅱ ■臨床栄養学 |
|||
疾病の成り立ちと 回復の促進 |
■人体と薬理 ■病理学 ■病態と治療論Ⅰ ■病態と治療論Ⅱ ■病態と治療論Ⅲ ■病態と治療論Ⅳ ■病態と治療論Ⅴ ■微生物と人間生活 |
|||
健康支援と 社会保障制度 |
■社会福祉概論 ■医療と法律 |
■公衆衛生学 ■社会保障制度の実際 |
||
専門分野 | ||||
専門分野 | ||||
基礎看護学 | ■看護学概論 ■ヘルスアセスメント論 ■看護技術論Ⅰ ■看護技術論Ⅱ ■看護技術論Ⅲ ■看護技術論Ⅳ ■看護過程 ■臨床看護総論 |
■看護技術論Ⅴ ■看護技術論Ⅵ |
■看護研究 | |
地域・ 在宅看護論 |
■地域・在宅看護概論Ⅰ ■地域・在宅看護活動論 |
■地域・在宅看護概論Ⅱ ■地域・在宅看護技術論 |
||
成人看護学 | ■成人看護学概論 ■成人臨床看護Ⅰ ■成人臨床看護Ⅱ ■成人臨床看護Ⅲ ■成人臨床看護Ⅳ ■成人臨床看護Ⅴ |
|||
老年看護学 | ■老年看護学概論 ■老年看護学援助論Ⅰ ■老年看護学援助論Ⅱ ■老年看護学援助論Ⅲ |
|||
小児看護学 | ■小児看護学概論 ■小児看護学援助論 ■小児看護学演習 |
|||
母性看護学 | ■母性看護学概論 ■母性臨床看護Ⅰ ■母性臨床看護Ⅱ |
|||
精神看護学 | ■精神保健 | ■精神看護学概論 ■精神病態学 ■精神臨床看護 |
||
各論臨地実習 | ■基礎看護学実習Ⅰ ■基礎看護学実習Ⅱ |
■成人看護学実習Ⅰ ■老年看護学実習Ⅰ |
■地域・在宅看護論実習 ■成人看護学実習Ⅱ ■成人看護学実習Ⅲ ■老年看護学実習Ⅱ ■老年看護学実習Ⅲ ■小児看護学実習 ■母性看護学実習 ■精神看護学実習 |
|
統合分野 | ||||
統合分野 | ||||
看護の統合と実践 | ■災害看護と国際看護 | ■多職種連携教育 ■看護技術の統合 ■看護管理 |
||
臨地実習 | ■統合実習 |
- カリキュラムは一部変更となる場合があります。
- カリキュラムの詳しい内容はシラバスをご確認ください。
PICK UP授業
海外事情Ⅰ〈欧米〉・海外事情Ⅱ
〈アジア〉
1年次選択科目
イタリアに滞在し、ヨーロッパの歴史と文化を体感する8日間。
文化を学び、異文化に対する見識を養います。
観光、食事、ショッピング等様々な場面でコミュニケーションをとることを目的としています。