Campus support

キャンパスサポート

大学生活で困ったことがあっても1人で悩まないように学生サポート体制が充実しています。
サポート施設や制度も整備され、快適なキャンパスライフを送ることができます。

チューター制度

チューター制度

学生一人ひとりに対し、担当の専任教員が入学時から卒業時まで、学生生活全般のアドバイスをきめ細かく行います。よりよい学生生活を実現させるための制度です。学生の進路や目的に沿った履修指導や教育指導も行っています。なかなか自分から話しかけづらい人でも、安心してご活用ください。

スタディサポート

オフィスアワー制度

授業科目を担当している教員が、学生から授業の質問や勉強方法の相談、その他学修に関する質問や相談を受けるための時間です。分からなかった点や疑問点をそのままにせず、積極的に自分から確認・解消することができる環境が整えられています。
オフィスアワーはシラバスで確認することができます。

国家試験スタディサポート

国家試験の傾向と対策をもとに、時期に合わせた学修方法を実施しています。模擬試験、過去問題、補講、直前対策等を実施することで、苦手な部分を克服します。全員合格を目指し、国家試験対策の先生がチームでサポートしていきます。

キャンパスセンター

学生の多様なニーズに応える新たな学修施設「キャンパスセンター」が2023年末に完成。新たに設置された学修エリアは24時間開放されていて、自分の好きなスペースで学修に専念することができます。

図書館

歯科衛生学科、看護学科関連の専門書を約1万冊所蔵しています。平日は9時から21時まで開館しているので、放課後ゆったりと勉強に専念するこができます。

ラーニング広場

パソコンや大型ディスプレイを使用してグループ学修が行えるコーナーや面談コーナー、学修スペース等があります。レポート作成のための資料検索方法等のサポートも行っています。

キャリアサポート

キャリアサポート委員会

「卒業生アンケート」および「就職先アンケート」調査の結果をもとに本学学生の強みや弱みを次年度の授業や実習などの教育内容に反映できるように調整しています。また、全専任教員の授業改善のみならず、それらの結果を就職オリエンテーションで取り上げることによって学生の就職活動に対する意識にも良い影響を与えています。

歯科衛生学科 就職サポート

看護学科 就職サポート

キャリアサポート室

各病院、歯科医院からの求人票・施設案内等の閲覧が可能です。先輩方からのメッセージや、採用試験体験記等の情報も充実しています。

学生生活サポート

オレンジルーム(学生相談室)

充実した学生生活を送れるように、様々な相談を公認心理師の先生が受け付けています。例えば、自分自身について、対人関係について、目標・進路・学業について悩んでいる場合等に利用してください。

オレンジルーム

健康管理室

健康で快適な学生生活を送れるよう、定期健康診断の案内、健康相談、疾病の予防、予防接種の案内、保健師が応急処置等をおこなっています。

ハラスメント防止委員会

学校法人神奈川歯科大学は、ハラスメントを人権侵害として禁止し、学生・教職員一人ひとりが個人として尊重され、快適な環境で安心して学習に、研究に、教育に又は業務に専念でき、充実したキャンパスライフを送ることのできる大学を目指して、ガイドラインを定めています。

学校法人神奈川歯科大学 ハラスメント防止委員会

障がいのある学生への支援に関する基本方針

学校法人神奈川歯科大学は、建学の精神である愛の精神の実践のもと、「障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律」あるいは「障がいを理由とする差別の解消の推進に関する基本方針」等を尊び、障害を理由とする差別の解消を推進しその修学を支援することを目的とし、障がいのある学生への支援に関する方針を定めています。

学校法人神奈川歯科大学 基本方針

学生会

新入生歓迎会、稲岡祭、卒業パーティー等、学生生活をより楽しく充実させるためのイベントを企画・運営しています。

学生会支援プロジェクト

近年、学生会のメンバーが減少していたため、教員がバックアップ体制を整え、活動の活性化を図った結果、学生会活動に協力的な学生が増え始め、会長、副会長を中心にイベントの企画運営が自主的に行なわれています。

教員紹介

その他のサポート

保護者会

保護者と本学との連携を密にする役割を持ち、学生の学修や生活のケアについて連絡を取り合っています。

同窓会

会員相互の親睦を図り、今後の発展に寄与することを目的に活動を続けています。日本女子衛生短期大学、湘南短期大学等の前身を含め多くの同窓生が活躍しています。

神奈川歯科大学短期大学部 同窓会

OPEN CAMPUS